水戸市で珍しい!龍体花文字御朱印 更新日:2025年9月30日 公開日:2025年9月29日 ・花文字御朱印 龍体文字、、、ご存じだろうか。なにそれ?って方は多いのかな~と。 古事記の天地初発において、4番目に成った神様が、うましあしかびひこじの神。 この神様が、生命力を神格化させて創造したのが龍体文字!とされている。 長年、伊 […] 続きを読む
神社さんへ奉納させて頂いている花文字御朱印 更新日:2025年9月29日 公開日:2025年8月2日 ・花文字御朱印 ありがたいことに、縁あって見川稲荷神社さんで花文字御朱印を描かせてもらっています。 インスタでも定期的に上げているので、そっちもチェックしてくれるとうれしいのだわ~ ってことで、どんなご御朱印なのかをご紹介なのだっ。 そ […] 続きを読む
運気上昇~花文字独学ですが、何か? 更新日:2025年9月30日 公開日:2025年4月29日 ・花文字御朱印 きれいだな~と、なんとな~っく趣味で始めた花文字。もちろん独学でっ。本格的に始めたのは2025年の3月のこと。 花文字は、縁起がいい!とされている、鳥、龍、魚、虫などの生物を始め、花や松竹梅、果物、虹、太陽などなどを用い […] 続きを読む
9割揃う!100均で揃えた花文字道具 更新日:2025年4月29日 公開日:2025年3月23日 ・花文字御朱印 やりたい時が始め時っ。やりたいことは全部やるっ。それが人生の目標~ってことで、しばらく前から始めたのが「花文字」🌸 縁起がいいとされている生き物や花、果物などを使って文字を描くんだけど、いや~道具がたけー […] 続きを読む
水戸市弾丸御朱印巡り 効率よく神社参拝16社 更新日:2025年5月12日 公開日:2024年8月11日 水戸市 神社巡り&御朱印巡りを楽しんでいる方は、「よしっ。今日は1日かけて巡ってくるぞ~」って人も多いかと。ええ、ワタクシもそーゆー時ありますんで、よーっくわかりまする。 つーことで、この記事では、水戸市で効率よく神社を巡りたい […] 続きを読む
神使は白蛇!きつね4兄弟の伝説が残る常陸国二之宮静神社 更新日:2024年8月11日 公開日:2024年7月29日 那珂市 那珂市に鎮座されている「常陸国二ノ宮静神社」をお詣りさせていただいたのだ。 静神社は桜の名所🌸そして、日本書紀、国譲りに関する興味深い伝説が残っている神社なのだよん♪ ざっくりすぎるご由緒 1841年(天 […] 続きを読む
生鳥居の伝説が怖すぎる!鴨大神御子神主玉神社(桜川市) 更新日:2024年4月29日 公開日:2024年4月28日 桜川市 ご祭神 主玉神(ぬしたまのかみ) 太田々根子命(おおたたねこのかみ) 別雷神(わけいかづちのかみ) 創建は、神武天皇8年。神武天皇の神様名は「神倭伊波礼彦命」。(かむやまといわれひこのみこと)。玉依姫と波限建鵜葺草葺不合 […] 続きを読む
ここにもあった!要石!磯部稲村神社(桜川市) 公開日:2024年4月15日 桜川市 ご祭神 ご祭神 天照大神(あまてらすおおみかみ) 木華咲耶姫命(このはなのさくやびめのみこと) 天手力雄命(あめのたぢからおのみこと) 栲幡千々姫命(たくはたちぢひめのみこと) 瀬織津姫命(せおりつひめのみこと) 日本武 […] 続きを読む
関戸神社(大子町)不幸災難を関戸米(せきとめ)てくれる神様 公開日:2024年4月6日 久慈郡 ご祭神 天津彦根命(あまつひこねのみこと) 天津彦根命は、天照大神と素戔嗚命の「うけひ」の時、天照大神から成った5柱の男神の1柱、、、ということが古事記に書かれている。「天津彦根命」という漢字は、日本書紀の表記だ。 ご神 […] 続きを読む
近津神社(大子町)直書き御朱印 公開日:2024年3月25日 久慈郡 鳥居をくぐると見えてくる赤い屋根。神門だ。 近津神社に狛犬さんのお姿は見えないのだが、神門の両脇には、このようなお方が鎮座。矢を持って、見張り番をされている。 ご祭神 級長津彦命(しなつひこのみこと) 面足命(おもだるの […] 続きを読む