茨城神社放浪記

茨城県の神社巡り、御朱印巡りなら「茨城神社放浪記」

水戸神社

笠原水道水源の鎮守様 水戸神社

水戸市に鎮座されている「水戸神社」をお詣りさせて頂いたのだ。とても静かで居心地の良い空間♪しっとりと落ち着いた神社なのだよん♪ 趣のある石段は、かーなーりー古くからのものだと想像できる。崩れかかっているところもあり、入れ […]
稲田神社

神秘的すぎる奥の院 稲田神社(笠間市)

笠間市に鎮座されている「稲田神社」をお詣りさせて頂いたのだ。夫婦&父母が祀られている珍しい神社。ちょっと離れたところにある「奥の院」が神秘的な神社なのだよん♪ 鳥居の左右は住宅地。ここに住む人達は、毎日鳥居をくぐっている […]
西宮神社

西宮神社(常陸太田市)御朱印

常陸太田市に鎮座されている「西宮神社」をお詣りさせて頂いた。「お恵毘須さん」とも呼ばれ、親しまれている神社だ。何度かお詣りさせて頂いているが、この日はアマガエルがお出迎えしてくれたのだ~♪ おおーー!拝殿が開け放たれてい […]
春日神社

春日神社(岩崎)御朱印

常陸大宮市に鎮座されている「春日神社」をお詣りさせて頂いた。ユニークな宮司さんで、思わず笑みがこぼれたのだ(^▽^;) こちら、一の鳥居なのだが、何やら書いてある、、、 「この鳥居は、大正7年5月に建立されたものです。」 […]
諏訪神社

諏訪神社(常陸大宮市)御朱印

常陸大宮市の「諏訪神社」をお詣りさせて頂いたのだ。 創建されたのは806年。大同元年のことだ。信州諏訪の御分霊をお祀りしたのが始まり。最初は、寺僧が奉務されていたらしい。 1481年(文明13年)、1607年(慶長12年 […]
常陸国総社宮

常陸国総社宮 通常御朱印&特別御朱印

石岡市に鎮座されている「常陸国総社宮」をお詣りさせて頂いたのだ。多くの神様が鎮座されていて、ご利益たっぷり~なんでもござれ~的な神社なのだよん♪ ざっくりすぎるご由緒 はっきりした創建は不明だが、729~749年(天平) […]
豊受皇大神宮

豊受皇大神宮(東海村)御朱印

東海村に鎮座されている「豊受皇大神宮」をお詣りさせて頂いたのだ。伊勢で言えば「外宮」にあたるお宮。豊受皇大神宮においては、大神宮同様、スピリチュアルな伝説が残っているのだ。 ざっくりすぎるご由緒 和銅元年(西暦708年) […]