こんちゃ~やんちゃマダムでございます。
筑西市に鎮座されている「船玉神社」をお詣りさせて頂いたのだ。東日本大震災で社殿が倒壊し、2022年に新築されたばかりの神社なのだよん。
▶鎮座地
茨城県筑西市船玉248
(旧町名:関城町船玉)
創立年代は不詳。元々のご本殿は、この新しいお社の裏にあるのだが、塀で囲われていて、入れないようになっている。そのお社は、船玉古墳の上に建てられているのだそう。
1706年の手洗石と、今で言う「力石」があるようだが、見ることは出来ない、、、残念だ(-_-;)
東日本大震災で、こんなお姿に、、、
誉田別命(ほんだわけのみこと)
表筒男命(うわつつおのみこと)
中筒男命(なかつつおのみこと)
底筒男命(そこつつおのみこと)
表筒男命、中筒男命、底筒男命は、伊弉諾尊が黄泉の国から帰ってきて、みそぎをしたときに成った神様だ。
「私の体は穢れてしまった。身を清めなくては。」そう言うと、イザナギノカミは、宮城県の阿波岐原(あわぎはら)へ行き、みそぎをしました。脱いだイザナギノカミの着物から、次々と神様が成ります。 杖からはツキタツフナ …
鬼怒川に近いこの地域では、商用に川を使っていたことから、水の神様が祀られたようだ。誉田別命は、山城国の八幡宮から合祀されたらしい。
手水舎、、、と思ったのだが、近づいてみると、手をすすぐことは出来ない、、、あれれ~?代わりに、、、ってわけではないのだが、ざるがいくつかあって、お金を洗うようになっている、、、のかも?もしかして、これが1706年の手洗石なんかな~
真正面にはカエルの絵!でかいっ。と思ったら、、、手水石の上に、本物のカエルがいたーーっ。
守り神に会えたーーっ。なんてラッキー💛 感謝幸せ雨あられ💛なのだっ。
船玉神社にはカエルがたくさん~水の守り神がご祭神ってことで、カエルなのだろう、、、と思う。
土曜日&日曜日、拝殿は解放されて、誰でも上がることができる。
まぢかっ。
拝殿って言ったら、初穂料を奉納して上がる神聖な場所、、、そういうイメージが定着しているが、船玉神社はそうではないらしい。多くの人に、上がって見てもらいたいとおっしゃっていた。この地区の鎮守様だが、コミュニティーの役目も担っているらしい。
鼻孔をくすぐる柔らかい木の香りは、まさに新築の香り♪
その拝殿の天井は、、、
すばらすい~天井のすべてに絵が描かれているのだ。天井画もそうだが、境内には、とにっかく絵が多い。しかもでっかい!すべて奉納された絵のようだ。
お神輿が2基。手前のお神輿は子供神輿なのだが、今では担ぎ手が少なくなって担げない、、、と。歴史を背負った獅子頭も!
はい、トイレです。トイレの前には、見ざる聞かざる言わざるが鎮座。
トイレに入ってべっくらーー!個室にも絵が!
七鬼神社
粟島神社(少彦名命)
天満宮(菅原道真公)
稲荷神社(保食神)
山神神社(大山祇命)
御朱印所が開いているのは、土曜日、日曜日。平日は無人なので、電話をして来ていただくか、御朱印だけなら、近くの組合で頂くこともできる。
どうすっかなーー
悩んだ結果、電話をしたら担当の方が来てくださった。神職さんではなく、神社をお守りされている方の一人だ。拝殿やトイレはカギがかかっているので、電話をして良かったわ~♪
通常御朱印。
月替わり御朱印。
七鬼神社の御朱印。
祇園際の御朱印。
黒い表紙に、虎と龍が描かれた、素敵な御朱印帳もあるよん。
境内は広い。鳥居をくぐると開けているから、停めることができるぞ。