春日神社
やんちゃマダムやんちゃマダム

こんちゃ~神社マニア、やんちゃマダムでございます。

常陸大宮市に鎮座されている「春日神社」をお詣りさせて頂いた。ユニークな宮司さんで、思わず笑みがこぼれたのだ(^▽^;)

大国ちゃま大国ちゃま

▶鎮座地

茨城県常陸大宮市岩崎413

春日神社

こちら、一の鳥居なのだが、何やら書いてある、、、

「この鳥居は、大正7年5月に建立されたものです。」だとーーーっ。ほお~すげーーなあぁあ~

つーことは、東日本大震災にも耐えるほど強度な構造だってことじゃあないか。これが大正時代の技術なのか~すごっつ。

春日神社

創建されたのは807年(大同2年)。奈良三笠山の御分霊を奉遷したのが始まり。常陸大宮市には、806年に創建された諏訪神社がある。同じ時期に!つーのは、何か意味があるんだろうか、、、?あそこで神社を作ったから、うちらも作ろうぜーー!みたいな?

明治8年に社殿を移し、境内を拡張したようだ。

徳川光圀公が、月桂樹三つ葉状の笄(こうがい)を奉納したとされているが、現存しないのだとか。笄(こうがい)とは、髪飾りの一種。べっこうや象牙で作られるものらしい。残念だ。

ご祭神

天児屋根命(あめのこやねのみこと)

武甕槌命(たけみかづちのみこと)

経津主命(ふつぬしのみこと)

姫大神(ひめのおおかみ)

奈良県の春日大社とご祭神は同じ。安産や勝負運向上などのご神徳がいただけそうだ。

裏手へまわると、奥宮があった。

春日神社

美しい朱色の鳥居だ。鳥居をくぐると、、、

春日神社

祠の前に小さな鳥居。これまた可愛らしい♪可愛らしいっていうのは失礼かな、、、。

奥宮って、拝殿&ご本殿とは離れているイメージがあるのだが、、、こんなすぐ近くに鎮座されていることもあるのか~もしかしたら、元々は、とーい場所に鎮座されていたのかも知れないが。

奥宮にも手を合わせて、、、感謝っ。

春日神社

末社がたくさん鎮座されている。

末社の神様

天満神社(菅原道真公)

疱瘡神社(月夜見神)

素鵞神社(素戔嗚尊)

雷神社(別雷命)

八幡宮(誉田別命)

疫神除神(素戔嗚尊)

見目神社(高倉下命)

稲荷神社(倉稲魂命)

青麻三光宮(日月星)  

星宮神社

三峯神社

典之宮

高倉下命(たかくらじのみこと)って、、、どちら様?聞いたことのない神様だけど、、、と思ったら、初代天皇、神武天皇の時代の神様だったわ。

熊野の高倉下が一振りの太刀を神倭伊波礼比古命(かむやまといわれびこのみこと)に奉り、、、のようなことが古事記に書かれていた(^▽^;) お初にお目にかかった神様だ。

春日神社

お詣り後、隣の宮司さんのお宅へGO==3

「今日は4人も御朱印もらいに来たな。なんだっぺ。なんかあんのかな」

(^▽^;) (;^_^A (;’∀’)

というのは、御朱印を頂きに伺ったときの宮司さんの言葉。なんだっぺ。と言われましても、ワタクシもなんだっぺ?でございます(^▽^;) 

やんちゃマダムやんちゃマダム

車は、神社の隣に停めることができるよん♪

*参考 茨城県神社誌