飯綱神社
やんちゃマダムやんちゃマダム

こんちゃ~やんちゃマダムでございます。

水戸市に鎮座されている「飯綱神社」をお詣りさせて頂いたのだ。通常は閉じられている拝殿の扉。実は、月に2回だけ解放されるのだ。扉が閉じられている時と開け放たれている拝殿では、ご神気が違うな~としみじみ。やっぱり、開け放たれているほうがすがすがすい~♪

大国ちゃま大国ちゃま

▶鎮座地

茨城県水戸市赤塚2173

飯綱神社

1594年(文禄3年)、大宝八幡宮の御分霊を鎮斎したのが始まり。大宝八幡宮は、誉田別命をご祭神とした神社だ。1614年(慶長19年)に地域の鎮守様となった時、伏見稲荷を境内社として祀ったらしい。

1678年(延宝6年)に鰐口が奉納されたらしいのだが、なんと!水戸藩の命令によって破却、、、まぢか、、、(;’∀’)

鰐口って、お寺にぶら下がってるあれよ!まーるくって、神社で言えば、拝殿前のでっかい鈴のようなやつ。神仏習合だったんだわね~で!水戸藩の八幡改めがあったわけなのだわ。

1692年(元禄5年)に社殿が造営され、その時に、末社だった「飯綱神社」を主祭神に!村内の山王日吉権現を遷し、配祀して鎮守様になったそうだ。

1798年(寛政10年)、一の矢八坂神社の神様が祀られた。素戔嗚尊だ。

1841年(天保12年)に鎮守改めがあり、山王権現、飯綱権現、ご祭神が「大己貴命」に!

で!

飯綱神社のご由緒報告の時に、間違って「伊豆奈神」って報告したらしく、、、(;’∀’) 大己貴命はどこいったーーってことに、、、まぢか~

で!

間違いのまま、現在に至っているわけで、、、境内のご由緒書きには、「ご祭神 伊豆奈神」って書いてあるし、、、

昭和になって、伊勢の神宮司庁から、式年遷宮造営用材の切れ端を頂いて、剣と鉾の謹刻をし、本殿に収められたそうだ。破却された鰐口は、現在社宝になっている。どうにか救い出したのだろう。

飯綱神社
ご祭神

大己貴命(おおなむちのみこと)

色々あったようだけど、、、結局のところ、ご祭神は「大己貴命」。後の「大国主命」だ。

通常は、拝殿の扉は閉じられているが、毎月1日と15日のみ解放される。

飯綱神社
末社の神様

素鵞神社(素戔嗚命)

稲荷神社(倉稲魂命)

鷺森神社(大己貴命、月読命)

飯綱神社

御朱印を頂けるのは、月に2回。1日と15日のみになる。

しかも!

午前10時ごろまでなので、御朱印を頂きたい人はご注意を!

大国ちゃま大国ちゃま

4、5台停められる駐車場があるぞ。

*参考 茨城県神社誌