運気上昇~神社の花文字御朱印描いています(独学)
やんちゃマダムやんちゃマダム

こんちゃ~やんちゃマダムでございます。

神社巡りをしている間に、ありがたいことに御朱印を描く機会に恵まれ、花文字御朱印をメインに描かせて頂いているのだ。

きれいだな~と、なんとな~っく趣味で始めた花文字。もちろん独学でっ。本格的に始めたのは2025年の3月のこと。茨城県では、花文字御朱印を頒布されている神社が少ないこともあるのかな~頒布すると、すぐになくなってしまう、、、と喜んで頂いているのだよん♪

花文字は、縁起がいい!とされている、鳥、龍、魚、虫などの生物を始め、花や松竹梅、果物、虹、太陽などなどを用いて、文字を描く!というもの。

縁起が良い生物達で、縁起の良い文字を描く!しかもっ。それが御朱印っ。運気爆上がりでございますよ~

初期の花文字

始めたころの花文字(;^_^A

なんすか~これ?って突っ込まれそうな出来でございまして、、、(´;ω;`)ウッ…

まあ、なんとな~っく読めるよね~「福」ってことで、、、

はい、これも「福」でございます。シンプルだけど、、、

上達過程?の花文字

「翔」でございます。

「結」でございます。

「笑」でございます。

見川稲荷神社採用花文字御朱印

「縁」でございます。

こちら、見川稲荷神社で採用して頂きました。

花文字をオーダーすると、キラキラがついていたり、周りに花が描いてあったりしてとっても素敵なんだけれど、御朱印なので、キラキラは封印してるのだ。

朱印を押していただくと、喜びも格別ーーっ♪感謝幸せ雨あられ💛なのだっ。

常陸第三宮吉田神社で採用御朱印はさみ紙

こちら、御朱印のはさみ紙。

御朱印帳に墨書きすると、畳んだ時に、次のページに墨書きが移っちゃうでしょ。なので、墨書きの上に置くのがはさみ紙。

消しゴムはんこで1枚1枚手作り。これは、常陸第三宮吉田神社採用して頂いてるんだけど、そろそろ1年だわね~オートバイ神社創建記念で、オートバイに乗った龍のはさみ紙が最初だったわ。

はさみ紙は月替わり。先着順で配っているそう。御朱印帳に直書きじゃなくっても、書置き御朱印を受けても頂けるよん。ミニ朱印を押印してくださるのだ。