こんちゃ~やんちゃマダムでございます。
ワタクシが、しょっちゅうお詣りさせて頂いている、水戸市に鎮座されている「息栖神社」。宮司さん曰く「願い事はなんでも叶う!」神社なのだ。宮司さん自らが、多々体験されているのだそう。ワタクシは、神社では願い事はしないのだが、、、何か奇跡のようなことが起こるかも~なのだ♪
そしてそしてっ。
なんと!境内からご神体がーーーっ。掘ったら、、、出たっ。
▶鎮座地
茨城県水戸市鯉渕町1115
ご祭神、ご神徳
息栖神社と言えば、東国三社の1社。鹿島神宮、息栖神社、香取神宮が東国三社だ。不思議なことに、神栖町に鎮座されている「息栖神社」のご祭神とは違うのだ。
水が豊かなこの地には、弥生時代から人が住み、米作りを行っていたのだそう。「根古(子)屋」(ねごや)という地区があるのだが、「根子」とは神主のことらしい。それはつまり、神主の大きな家があった、ということ。
この神主が祀っていた神様を、引き続き祀っているそうだ。
1041年に、神栖の息栖神社から御霊分けをして、「息栖神社」と呼ぶようになったそうだが、ご祭神は、変わることなく、、、。よほどご神徳を授けてくださっていたのだろう、、、と想像する。
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
家内安全、商売繁盛、福徳夫婦円満、学業成就、結婚成就、諸願成就、諸災消除、交通安全
天児屋根命は、天照大神が岩戸にお隠れになった時、天照大神出現祈願の祝詞を唱えた神様。祭祀を司る神様なのだ。ニニギノミコト天孫降臨の時にも、つき従った神様の1柱になる。
ちなみに、神栖町の息栖神社の神様は
久那斗神(くなどのかみ)
天の鳥船(あめのとりふね)
住吉三神
目の前が港で、船での往来があった神社ゆえ、船関係の神様が鎮座されているわけだが、、、。もしかしたら、こちらの神様方から、福を授かる事もできるかもしれないなと。
掘ったら出た!ご神体!!
スケルトンの扉がついた境内のお社。依り代も入っていて、神様の存在を大事にされてるな~
稲荷神社(倉稲魂命) 商売繁盛、五穀豊穣、社運隆盛
鹿島神社(武甕槌命) 必勝祈願、交通安全
八幡神社(誉田別命) 病気平癒、合格祈願
第六天 恋愛成就、安産祈願、婚姻成就
掘ったら出た!それが第六天なのだっ。
宮司さんが、焼却用の穴を掘っていたら、何やらカチンコ!掘り進めると、出てきたのが第六天っ。ええ、独特の形でございましょう?
第六天ってなんぞや?
それは、古事記神代に登場する、神世七代の6番めに成った兄弟神(夫婦神)なのだ。
ある時天と地が別れ、高天原にアメノミナカヌシという神様が成りました。その後に、タカミムスヒノカミとカムムスヒノカミが成りました。3柱の神様は、男女の区別がなく、成った後にすぐ姿を隠してしまいました。 出来上が …
於母蛇流神(おもだるのかみ)と阿夜詞志古泥神(あやかしこねのかみ)が、第六代として成った神様。日本書紀では、それぞれ、面足命(おもだるのみこと)、綾惶根命(あやかしきねのみこと)と表記されている。
神代七代において、5番目までに成った神様は、人としての成長過程、、、とでも言えばわかりやすいかな、、、。6番目になってほぼ完成し、顔形が整ってきたことが、神名に表現されているのだ。
「於母」は、顔形のこと。「蛇流」は足りている、と解釈が可能だ。そして、それを「恐れ多いけれど、素敵♪」と称賛しているのが阿夜詞志古泥、、、という神名で表現されているわけだ。
出土されたご神体は独特な形をしているが、、、婚姻成就、恋愛成就、安産祈願などのご神徳を授けてくださるのだ。
縁結び💛型の切り株
整備ちうなのだが、、、💛型の切り株は、縁結びのご利益をもたらしてくださるそうだ。息栖神社をお詣りされた方で、縁が結ばれた方が数組いらっしゃるのだそう。期待大なのだっ。
境内には、立派な柊がある。柊と言えばとげとげの葉っぱなのだが、、、。実は、この葉っぱは、柊の若いころの葉っぱ。成長すると、葉っぱがま~るくなるのだ。
上を見あげると、あらまあ~葉っぱのとげとげがないじゃあないの~丸みを帯びて、まるで違う樹木のよう。
宮司さん曰く「人生と同じです。」若いころは突っ張ってとげとげしくて。でも、時を重ねるにつれてトゲがとれてま~るくなっていく。
確かにっ。ワタクシがそうなのだわ、、、(^▽^;)
ご本殿に刻まれた「長久2年」の文字
ご本殿は、大切に守られている。宮司さんが作ったのだそうだ。
ご本殿の木鼻に「長久2年」の文字が記されていることがわかったのだそう。長久2年とは、西暦でいえば1041年。それから1000年ほどたっているわけだが、今でも尚、地域の鎮守様として大切にされ、鎮座されているわけだ。
「木鼻に文字が刻まれている」のは、拝殿の木鼻だとばかり思っていたワタクシ。拝殿の木鼻を見上げて「どこですかーー」ってお聞きしたら、ご本殿の木鼻だよ~ってことで、ありがたいことに、ご本殿の扉を開けて見せてくださった。
ええーーいいの?まぢで?
ご本殿は一番の神域だから、そうそう近づける場所ではないのに、、、感謝幸せ雨あられ💛
さすがに、写真は控えさえていただいたが、、、木鼻には獅子がいた。可愛いな~♪と感じたのは不謹慎だろうか。素直にそう感じた。
相談無料、占い無料
木曜日は、宮司さんの休日。基本、常駐されている。
で!色々な相談をさせてくださるのだ。人生においてのあらゆる悩み事。誰にも相談できずに、心の奥に閉じ込めてしまうようなこともあるかと思うが、思いつめないで相談してください。そーゆー神社なのだ。
で!時によっては占いもしてくださる。
で!相談も占いも無料なのだ。
御朱印
通常御朱印は、書置きもあるが、御朱印帳に直書きが可能。
12月は、龍とうさぎ。ゆく年くる年だわね。
令和6年、お正月に頂いた御朱印は赤と黒の2種類。辰年ってことで、龍の御朱印なのだ。
4月は、花文字と流体文字の御朱印。花文字で書かれているのは「龍」の文字。龍体文字は、上から「いきす」。
5月は、金運アップの御朱印。花文字で「竜」と描かれている。龍が持っている珠に書かれている流体文字は「く」。金運アップの意味があるようだ。
「福」と書かれているのは、無料で頂ける筆文字のカード。いつもあるわけではないらしいが、、、
6月は、フトマニ図と花文字と龍体文字の御朱印。フトマニ図は、それだけでお守りになるのだよん♪花文字で「辰」と描かれている。
7月は、夢を叶える御朱印♪花文字で「夢叶」と描かれている。叶の口偏がフトマニ図だ!龍体文字は「えて」。夢を叶える!という意味があるようだ。
、、、のように、月替わり御朱印が素敵💛 末社の御朱印もあるのだ。
末社、第六天と稲荷神社の御朱印。
稲荷神社に描かれている龍体文字は、「むく」。金運アップ↑ 仕事運アップ↑
第六天に描かれている龍体文字は「え」。縁結びの意味があるようだ。
末社、八幡神社の御朱印
鹿島神社の御朱印
宮司さんは、木曜日がお休み。基本、常駐されているそうだが、所用で留守にすることもあるそうだ。確実に、宮司さんにお会いして占ってほすい~とか、御朱印を頂きたい!って時には、宮司さん直通の電話で確認するのがいいかと思う。
080-3010-2375
電話番号は、公開していいそうだ。(確認済み)
息栖神社の公式情報はホトカミでチェック!息栖神社からのお知らせや、参拝記録(22件)、写真(47枚)、茨城県内原駅からのアクセス、連絡先など、お参りに便利な情報が満載です!息栖神社は宮司による占いが無料です。月替わり御朱印あり。 宮司が...
アクセス
鳥居の前が駐車場じゃ。