茨城神社放浪記

茨城県の神社巡り、御朱印巡りなら「茨城神社放浪記」

「県北」の記事一覧

近津神社

近津神社(大子町)直書き御朱印

鳥居をくぐると見えてくる赤い屋根。神門だ。 近津神社に狛犬さんのお姿は見えないのだが、神門の両脇には、このようなお方が鎮座。矢を持って、見張り番をされている。 ご祭神 級長津彦命(しなつひこのみこと) 面足命(おもだるの […]
伊勢神社

まさかの黄金発掘?伊勢神社(日立市)

ご祭神 大日霊貴命(おおひるめのみこと) 1186年(文治2年)、飯盛山に毎夜光るものが現れたそうだ。 その光の正体を確かめようとしたところ、夜半過ぎ、美しい官女風の一人が現れて言った。「汝は何者なるぞ。この山の光を見届 […]
大甕神社

神玉巡拝④大甕神社

日立市に鎮座されている「大甕神社」(おおみかじんじゃ)をお詣りさせて頂いたのだ。神話に残る国譲り。国譲りに「いやだ~!」と、最後まで抵抗した天香香背男(あめのかがせお)は、地域の地主神なのだが、興味深い神話が残っている神 […]
立野神社

風神を祀る立野神社(常陸大宮市)御朱印

常陸大宮市に鎮座されている「立野神社」をお詣りさせて頂いたのだ。目の前は小学校。のんびり~のどかな地域に鎮まっていらっしゃる神様なのだ。 創建は646年(大化2年)。久自国造(くじのくにのみやっこ)、物部氏の一族にあたる […]
西宮神社

西宮神社(常陸太田市)御朱印

常陸太田市に鎮座されている「西宮神社」をお詣りさせて頂いた。「お恵毘須さん」とも呼ばれ、親しまれている神社だ。何度かお詣りさせて頂いているが、この日はアマガエルがお出迎えしてくれたのだ~♪ おおーー!拝殿が開け放たれてい […]
春日神社

春日神社(岩崎)御朱印

常陸大宮市に鎮座されている「春日神社」をお詣りさせて頂いた。ユニークな宮司さんで、思わず笑みがこぼれたのだ(^▽^;) こちら、一の鳥居なのだが、何やら書いてある、、、 「この鳥居は、大正7年5月に建立されたものです。」 […]
諏訪神社

諏訪神社(常陸大宮市)御朱印

常陸大宮市の「諏訪神社」をお詣りさせて頂いたのだ。 創建されたのは806年。大同元年のことだ。信州諏訪の御分霊をお祀りしたのが始まり。最初は、寺僧が奉務されていたらしい。 1481年(文明13年)、1607年(慶長12年 […]
羽黒神社

神使はまさかの猫?羽黒神社(大和田)

日立市に鎮座されている「羽黒神社」をお詣りさせていただいたのだ。可愛い猫ちゃんがお出迎え~かと思ったら、、、神様とお話してるみたいな、、、(^▽^;) 神様にお供えされた、お米とお塩を頂いたのだ♪感謝幸せ雨あられ […]