茨城神社放浪記

茨城県の神社巡り、御朱印巡りなら「茨城神社放浪記」

「古事記」の記事一覧

古事記

古事記⑫オオクニヌシノカミの国譲り

「オオクニヌシノカミが治めている葦原の中つ国は、わが子、アメノオシホミミノミコトが治めるべき国です!」と言ったのは、高天原を治めているアマテラスオオミカミ。そうして、アメノオシホミミノミコトを天下りさせました。ところが、 […]
古事記

古事記⑪オオクニヌシノカミとスクナヒコナノカミの国造り

オオクニヌシには、稲羽の白兎の時に結婚した妻、ヤガミヒメがいました。ある日そこへ、スセリヒメを連れて帰ってきて正妻にしました。その後、領土を広げながらも、どんどん子孫を繁栄させていきます。 タギリヒメノミコトと結婚して生 […]
古事記

古事記⑩オオナムジノカミとスセリヒメの結婚

オオナムジノカミがスサノオノミコトが住んでいる神殿に着くと、スサノオノミコトの娘、スセリヒメと出会い、お互いに惹かれ合ってすぐに結婚しました。スセリヒメがスサノオノミコトにオオナムジノカミを取り次ぎました。「とても素敵な […]
古事記

古事記⑨稲羽の白兎

オオナムジノカミにはとても多くの兄神がいました。兄神たちは、稲羽に住むヤガミヒメと結婚したいと思っていました。ある日、兄神たちは、ヤガミヒメに結婚を申し込みに行くことになりました。オオナムジノカミは荷物持ちです。 兄神た […]
古事記

古事記⑧スサノオノミコトのヤマタノオロチ退治

高天原を追放されたスサノオノミコトが歩いていると、とてもいい匂いが漂ってきました。匂いをたどっていくと、そこにはオオゲツヒメノミコトの家がありました。オオゲツヒメノミコトは食べ物の神様。自分の鼻、口、お尻から食べ物を作り […]
古事記

古事記⑦天の岩戸にお隠れになった天照大神

困った神々は、天の安川に集まって緊急会議を開いたものの、良い案は見つからず、知恵者のオモイカネノカミに相談をすると、「祭りをしましょう。」 まず、ニワトリが集められて一斉に鳴きました。イシコドリメノミコトに鏡を作らせ、タ […]

古事記⑤三貴神誕生

「私の体は穢れてしまった。身を清めなくては。」そう言うと、イザナギノカミは、宮城県の阿波岐原(あわぎはら)へ行き、みそぎをしました。脱いだイザナギノカミの着物から、次々と神様が成ります。  杖からはツキタツフナ […]
黄泉の国

古事記④黄泉の国

とても悲しんだイザナギノカミは、イザナミノカミに会いたくて黄泉の国へ歩いていきました。黄泉の国の御殿に着くと、御殿の扉が少しだけ開きました。 「イザナミ!会いに来たよ。一緒に帰ろう。」「イザナギ?もう少し早く来てくれれば […]
神様

古事記③神生み

国生みを終えた2柱の神様は、神様を生み始めました。 オオコトオシオノカミ、イワツチビコノカミ(岩と土の神)、イワスヒメノカミ、オオトヒワケノカミ、アメノフキオノカミ、オオヤビコノカミ、カザモクツワケノオシオノカミ(風の神 […]