9割揃う!100均で揃えた花文字道具
やんちゃマダムやんちゃマダム

こんちゃ~やんちゃマダムでございます。

やりたい時が始め時っ。やりたいことは全部やるっ。それが人生の目標~ってことで、しばらく前から始めたのが「花文字」🌸

縁起がいいとされている生き物や花、果物などを使って文字を描くんだけど、いや~道具がたけーんでございますよ。まずは筆!ええ?こんなにすんの?ってお値段で、、、

まったくの独学なもんでようわからんけど、、、もしかして100均で揃うんじゃね?ってことで探してみたら!あらまあ~9割は揃ったんですよ。揃わなかった1割は何かというと、絵の具。不透明水彩絵の具を使うんで、一般的な水彩絵の具は使えないんですわ。まあ、しょがないわな~これは。

ってことで、100均で揃えた花文字に仕える道具を公開しちゃうのだっ。

はあ?何?って思う方もいらっしゃるかと、、、(;^_^A  「室内用シューズ底」って書いてるわよね。これは子供用。大人用もあったんだけど、在庫切れで子供用しかなかったのだ。大人用の方がたくさん作れるんだけど、ないものはしょうがない。

これを、カッターで切るわけで。幅は、ワタクシの場合、B6サイズの紙に描くので、1cm、7mm、5mmの3種類作ってます。

描く紙が、色紙のような大きなものならば、1.5cm幅とかもあったほうがいいかもだけどね。

フェルト筆を挟んでる白いやつは何かというと、、、

仕切り板って言うんかな?ボックス内を間仕切りするのに使うやつ。スポンジは、絵の具をしみ込ませる時に使うもの。網を外して、四角くカットして使います。

これこれ、すでに使いこんでいるけれど、、、スポンジがわかるかな?

ちなみに、この仕切りケースも100均なのだ。

この仕切り付きケースを、更にA4サイズの100均クリアボックスにIN!あ!輪ゴムも100均にあるわよね。

絵の具と水を混ぜる時に使うピンセットや、ちょちょっと使う筆。あとは、、、あ!そうそう、キッチンペーパーもあると便利。絵の具をつけすぎた時に使ってるわ。

筆を使うときは、まずはお水にしばらくしめらせて置いて。それから絵の具を。黄色をつけたところ。

オレンジ色をちょちょっと付けてみた。あ!これは綿棒でつけてますわ。もちろん100均で。

まだまだ初心者🔰 いや、超がつくほど初心者っ。プロさんから見たら、鼻で笑われそうなレベルだけど(^▽^;)

これはもう、練習あるのみ!なのでございます。

やんちゃマダム!ふぁいとっ!!

ってことで、100均で揃う花文字道具をまとめてみると

・フェルト筆

・通常の筆

・筆はさみ(持ち手)

・スポンジ

・輪ゴム

・ピンセット

・綿棒

・キッチンペーパー

・仕切りボックス

・まとめて入れるクリアボックス

・フェルトを切るカッター

・カッターマット

・線引き(フェルトを切る時に使う)

絵の具は、ニッカーの不透明水彩絵の具を使っています。

▶▶[ メール便可 ] ニッカー ポスターカラー デザイナースカラー 12色 チューブ入 【 NICKER 絵具 絵の具 中学校 中学生 絵の具セット 】