日吉神社
やんちゃマダムやんちゃマダム

こんちゃ~やんちゃマダムでございます。

水戸市に鎮座されている「日吉神社」をお詣りさせて頂いたのだ。地域に密着している神社なのだよん。

大国ちゃま大国ちゃま

▶鎮座地

茨城県水戸市見和2-207

日吉神社

1644年~1648年(正保)の間のいつか、、、この地区は「見和」というのだが、見和地区開発の時、妙雲寺の中に鎮斎してあった「山王権現」を、この地に奉斎して鎮守様となったらしい。妙雲寺は、現在でも近くに存在している。奉務していたのは山伏明星院。

日吉神社に限ったことではないが、とーい昔は、多くの場合、お寺さんが管理されていたんだわね~

で!どーして「日吉」となったかは、、、わからんっ。見和地区に鎮座されているゆえ、見和神社でもいいような気がするのだが、、、

日吉神社

とても静かな境内。朱色が目を引く拝殿がどどん!東向きだ。

両脇の灯篭は、おそらく明治時代の物。そういえば、狛犬さんが見当たらず、、、

ご祭神

大己貴命(おおなむちのみこと)

ご神徳

縁結びの神、農工商の神、医療の神とされ、縁結び、夫婦和合、病気平癒、身体健康、五穀豊穣、商売繁盛、、、など

日吉神社

あれーーご本殿に有刺鉄線がっ。神社で初めてお目にかかったわ、、、やや低めの囲いだから、外からいたずらされないようになってるんかな。

日吉神社は地域に密着している神社で、隣接している広場では、夏祭りなど、催しされたりすることも。

ショートカットに便利な神社なようで、ワタクシがお詣りしている時は、チャリンコがすい~っと。ジョギングしている人がトコトコと、、、。いや、、、ジョギングは近道しなくってもいいんじゃね?

と思いきや、バイクもブーーン==3

バイクは道を行けーーーっ。

って思ったり、、、(^▽^;)

日吉神社

伊勢参宮代々講碑。

日吉神社
末社の神様

素戔嗚神社(素戔嗚命)

稲荷神社(倉稲魂命)

日吉神社

立派な神社なのだが、宮司さんは常駐されていない。神社の数に対して、神職さんが足りていない!っていうけど、、、これが現実んんだな、、、と。

御朱印は、管理されている「水戸八幡宮」で頂くことができる。

大国ちゃま大国ちゃま

駐車場の心配はない。隣接するでっかい広場もあるしな。